メイプル接骨院

受付時間

024-529-5158

〒960-8163 福島市方木田字辻15-4 アクセス

スタッフブログ

ながら運転は絶対ダメ!福島市にあるメイプル接骨院

ながら運転は絶対ダメ!福島市にあるメイプル接骨院

最近、スマホを見ながらの運転などいわゆる、ながら運転が大きな社会問題となっています。少しぐらいなら大丈夫と運転し、わき見することによって死亡事故さえ起きているのです。ながら運転の現状や怖さ、罰則など調べてみました。

ながら運転の事故の原因となるもの

携帯電話やスマホが会話だけではなく、メールや検索、ゲームまでできるようになりどんどん便利になってきて、現代人はますます手放せないものになってきています。

それにつれて運転中のながらスマホによる交通事故が増加して深刻な問題となっています。あの大流行したポケモンGOのプレイに夢中になって交通事故を起こした報道は私たちの記憶に新しいところです。

運転中にスマホを見ることだけではなくカーナビゲーション装置を見ることで周りの状況、道路の環境、歩行者や対向車などに対する注意が散漫になり、交通事故が起きる可能性もあるのです。

スマホの画面を見る場合だけではなく、会話をすることも集中力が散漫になりとても危ないのです。

スマホ以外にもタブレットやカーナビを見ること、エアコン、カーナビの操作、喫煙、飲食、読書、会話などの行為もながら運転に含まれます。

その他、幼い子供やペットなどを同乗させていた場合、子供が急に泣き出したり、ペットが暴れた時なども思わず運転者が運転から注意を逸らして大変危険です。

ハンズフリー電話や携帯電話など視力を使わない手段でも、危険を察知するまでの反応時間が伸びるので交通事故の確率は増えるのです。

ながら運転による最近の事故

平成30年度中の携帯電話使用などによる交通事故件数は2790件で、過去5年間で約1.4倍に増加しています。その中でもカーナビを見ている間の事故が多くなっています。

さらには死亡事故率も携帯電話など使用中の死亡率は携帯電話をしない時の約2.1倍という結果が出ています。

2018年4月14日、愛知県西尾市では85歳の女性が乗用車にはねられて死亡する事故がありました。乗用車を運転していたのは43歳の女性でスマホゲーム「ポケモンGO」を見ながら運転していたため、悪質な事故原因であることで過失運転致死罪の疑いで検挙されました。

2018年2月4日朝、石川県金沢市福久町で夜行バスの運転手が道を間違え、スマホの地図を見ながら運転し乗用車に追突事故を起こし、乗用車の運転手が怪我をする事故が起きました。

また自動車運転中だけではなく。自転車運転中にも起きています。2017年12月7日、神奈川県川崎市でイヤホンをして両手に飲料水とスマホを持って電動自転車に乗っていた女子大学生が歩行中の77歳の女性と衝突して死亡させる事故を起こしました。

ながら運転の恐怖

運転中にスマホを見ながら運転すると急な飛び出しを避けることができなかったり赤信号や一旦停止の見落とし、はみ出しなどが起きます。

乗車中に自分の携帯が鳴ったら着信の確認、発信者の確認ぐらいなら、一瞬運転から目を離しても大丈夫だろうと油断してしまう人もいるかもしれません。

スマホなど見て運転者が2秒ほど目を離すと、時速60キロで33メートル、時速40キロで22メートルも進んでしまいます。当然ブレーキ、発進のタイミング、ウインカーなども遅れ、危険の確率が大きくなります。

自動車の運転中のみならず、自転車運転中、歩行中のながらスマホも大変危険です。スマホのゲームや音楽の方に集中力が移行していて視野も狭められて、危険を察知してすぐに止まるような行動もできません。イヤホン着用も同様、聴力による危険察知はできない状態です。周囲を正確に把握することはできません。

もっと細かく考えれば、食べながら、傘を差しながら、犬の散歩をしながらの自転車運転も危険が伴います。

自分だけは大丈夫と過信しては絶対にいけないのです。

また、歩行者がながらスマホや携帯使用中に交通事故に遭った場合、歩行者にも過失があるとして、賠償金の支払金が減額されることもあります。

ながら運転の罰則

運転中の「ながらスマホ」は道路交通法違反です。

違反した場合、次のように定められています。

携帯電話保持、使用など罰則として50000円の罰金、反則金大型7000円、二輪6000円、原付5000円。
携帯電話使用で交通の危険があった時の罰則として3か月以下の懲役または50000円以下の罰金、反則金大型12000円、普通9000円、二輪7000円、原付6000円4、基礎点数2点。

自転車での携帯電話使用運転も道路交通法で禁止されています。違反した場合は自動車同様50000円以下の罰金が科せられることがあります。

しかし、運転中に配送業者のドライバーにお客様からの連絡が入ったり、営業マンが会社からの電話が入ることもあるかもしれません。
運転中にどうしてもスマホや携帯を使用する必要がある場合は、安全なところに車を停めてから使用しましょう。

ながら運転の罰則強化を盛り込んだ道路交通法改正案が2019年3月8日に閣議決定されています。さらにながら運転に対して厳しい罰則が科せられるようになります。
交通事故の怪我でお困りの方は親切な施術の福島県福島市のメイプル接骨院にぜひお越しください。

メイプル接骨院交通事故専門ページ

交通事故後の身体の痛みについて

 

参照 警察庁 やめよう!運転中のスマートフォン・携帯電話使用
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/keitai/info.html

政府広報オンライン その一瞬が交通事故に!こんなに危険!運転中の「ながらスマホ」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201707/2.html

お問い合わせ・ご予約はこちら。024-529-5158

LINE