スタッフブログ
交通事故後の精神的ダメージ
交通事故に遭った時、私たちは様々な損傷を受けます。その代表がむち打ち症ですが、適切な施術によって少しずつ回復します。しかし、事故で心に受けた傷はその後、長期間に渡って被害者を苦しめることがあります。そんな精神的症状についてご説明します。
交通事故後に発症しやすい心の病気
交通事故の際、むち打ち症など身体的損傷の他に計り知れない苦痛と恐怖のために、被害者が精神的な障害に悩まされることがあります。その代表的なものとして、PTSDやうつ病などがあります。
PTSD
衝撃的な出来事や強いストレスを受けることによって心がダメージを受け、時間が経ってからも強い恐怖を感じることです。自然災害、火事、事故、犯罪などが原因となります。
突然、辛い体験がよみがえり、不安や緊張が続き、めまいや頭痛、不眠などの症状がでます。衝撃的なことに出会うとその直後は誰でもそんな症状が見られますが、それが何カ月も続く時はPTSDの可能性があります。
また、この症状は強い苦痛を受けてから、かなり時間が経過してから感じることもしばしばあります。
うつ病
不眠状態、食欲不振、気持ちの落ち込みなどがずっと続いている時はうつ病の疑いがあります。
強いストレスで脳がうまく機能していないので考え方がマイナス思考となり、自分がだめな人間であると感じてしまいます。日常生活も上手く送れないような状態になり、ますます自信をなくすような悪循環が続いてしまうのです。
参照 厚生労働省 みんなのメンタルヘルス総合サイト
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_depressive.html
交通事故による心の病気
交通事故後、身体的な回復が思うようにいかなかったり、職場復帰、転職などで被害者自身の生活が大きく変わることもあります。そんな時、自分に自信をなくし将来に対する不安が大きくなって、うつ病を発生することも稀なことではありません。
交通事故後に身体的損傷の他、上記のような辛い精神的な苦痛がある場合は、なるべく早く、内科、精神科、心療内科などの専門機関を受診することが大切です。早く施術を開始することが回復を早めるとも言われています。
しかし、被害者によっては自分が精神的に辛くても精神科や心療内科を受診することに抵抗のある人もいます。まずは主治医に相談し、適切な施術を受けて少しでも心の痛みを取り除きましょう。
この様な精神的障害は「非器質性精神障害」と呼ばれています。それに対して、交通事故により物理的な力が働いて損傷を受けた場合を「器質的損傷」といいます。
交通事故後の精神障害の後遺障害認定について
非器質性精神障害も後遺障害として認定されることがあります。しかし様々の症状が被害者の精神または心の問題ということで医学的に証明することが困難な場合があります。
そのため後遺障害等級認定の2つの条件、精神症状、能力に関する判断項目の他に、交通事故との因果関係、医師による施術、病状固定の判断時期などが大きな認定ポイントとなるなどいろいろ難しい問題も含んでいます。
交通事故で身体的精神的に辛い症状がある方はひとりで悩んだりせずに、福島県福島市のむち打ち施術で有名なメイプル接骨院にぜひお越しください。
HOME
アクセス
初めての方へ
交通事故後のお悩みをしっかり解決!
最近の投稿
- 2023年12月7日 飲酒運転による事故の傾向
- 2023年11月28日 飲酒運転の根絶
- 2023年11月21日 若年運転者の一般的特性②