メイプル接骨院

受付時間

024-529-5158

〒960-8163 福島市方木田字辻15-4 アクセス

スタッフブログ

夕暮れ時や夜間の交通事故防止

夕暮れ時や夜間の交通事故防止

①ハイビームの上手な活用で交通事故防止

交通事故は夕暮れ時や夜間に多く発生しています。

自動車を運転する時は、前照灯を早めに点灯するとともに、

暗い道で対向車や先攻者がいない場合は、

前照灯を上向きにすることで歩行者や自転車などを遠くから発見することができ、

早期の事故回避措置が可能となります。

ただし、ハイビームはほかの車両等を眩惑させる恐れがあるので、

対向車と行き違う時や、ほかの車の直後を通行しているときは、

前照灯を変更するか下向きに切り替えてください。

交通量の多い市街地の道路を通行する時もロービームに切り替えましょう。

また。夜間は昼間に比べ視界が悪くなるため、歩行者や自転車の発見が遅れる上、

速度感覚が鈍り、速度超過になりがちなため、

昼間より速度を落として慎重に運転しましょう。

なお、歩行者・自転車利用者も夜間外出するときは、

明るい服装を心がけると共に、反射材用品やライトを活用して存在を知らせる工夫をしましょう。

 

②ハイビームの効果

前照灯の照射距離は下向きで約40m、上向きでは2倍以上の約100m先を照らします。

夜間、ハイビームで走行した場合にはロービームの場合よりも2倍以上遠くから歩行者自転車を早期に発見することができます。

 

※自車と対向車のライトが重なると、

歩行者が見えなくなること(蒸発現象)があるので、充分注意しましょう。

※夜間、車のドライバーから見える歩行者までの距離は、

歩行者の衣服の色によって大きく異なります。

下向きのライトでは、一般的に黒っぽい服装で約26m、

白っぽい服装で約38mとされています。

お問い合わせ・ご予約はこちら。024-529-5158

LINE