スタッフブログ
交通事故発生のメカニズム
車の運転は、
「見る、聞く」→認知
「決める」→判断
「動かす」→判断
の3つの作業の繰り返しから成り立っています。
これらの作業の繰り返しのどこかの段階でのミス(失敗)によって交通事故が発生します。
~事故の要因~
交通事故はさまざまな要因によって発生します。
認知・判断のミスをなくせば約9割の交通事故は防げます。
令和4年中に発生した人身事故
認知のミス(発見の遅れ)…73.8%
判断のミス(大丈夫だろう)…18%
操作のミス…8.2%
この数字をみてもおわかりのように、交通事故の約91.8%が
「安全確認が不十分」「脇見をしていた」「考え事など」の理由による発見の遅れ、
あるいは「大丈夫だろう」といった認知や判断のミスによるものです。
※データは福島県内で発生した交通事故
※注意不能を除く
自転車・歩行者は除く
HOME
アクセス
初めての方へ
交通事故後のお悩みをしっかり解決!
最近の投稿
- 2023年12月7日 飲酒運転による事故の傾向
- 2023年11月28日 飲酒運転の根絶
- 2023年11月21日 若年運転者の一般的特性②